神戸市垂水区、神戸市須磨区、神戸市長田区、神戸市北区、神戸市西区でリフォームのことなら、屋根工事、屋根修理、外壁塗装、外構工事リフォーム、ガーデニング,キッチンリフォーム、お風呂リフォーム、トイレリフォームなどどんなリフォームでもお任せください。

ひよこ日誌

わが社の新入社員の教育や活動を報告します。

未来のプランナー編 [第十四回]

2021年9月今月の廣岡

こんにちは!廣岡です

8月末からコロナ感染者数が増加して緊急事態宣言が発令されたことにより2週間ほど在宅ワークの形で仕事をすることになりました。
2週間での在宅ワークでは、やるべき仕事以外に建築基礎や商品の動画をみたりして学習しました。
普段机に座って勉強をすることが少ないので改めてこのような時間も大事だと思いました。

今回私は初めて在宅ワークを経験し改めて在宅での仕事の難しさを感じました。
それは2点あります。

1.私は家族が多く、家族の動く姿が視界に入って気になってしまうこと

2.机の高さの不便さを感じたこと

リビングやダイニングは家族が一緒に話したり過ごす場所なので難しい部分ではありますが、少しでも問題を解決するためにどのようなリフォームをすればいいか自分の家の間取りを作成して考えてみました!

家族が視界に入って気になる 1の解決方法 空間を作る

「間仕切り壁」や「間仕切りドア/ガラス戸」「ロールスクリーン」などを設置することで、1つの空間を2つに作ることができます。

分けることで1人の時間にできたり視界に入る距離が少なくなると思いました。
私個人的にはロールスクリーンが設置スペースの場所を取らないのでいいなと思いました!!

家族が視界に入って気になる 1の解決方法 空間を作る

ちょうどいい机のサイズがない、机を置きたいが場所をとってしまう。と言ったことがあると思います。私の家もそうです。
そんな時は造作してもらうというアイデアもあります!
自分に合った机の高さにできたり収納棚も好きな位置に付けることができる。
また、在宅ワークや学習としての机なのでとても集中力がUPすると思います!!

図面

以上どうでしょうか?

私自身考えててとても実現したいと思いました。
人によって環境は異なると思いますがライフラインではこれからの自宅で過ごす時間がより有意義になる理想の空間を提案させていただきます!

未来のプランナー編 [第十二回]

2021年7月今月の廣岡

こんにちは!廣岡です。

6月に長谷川矩祥氏のインテリアスピード スケッチ講座に参加させていただきました!!

講座では10秒で家具を描く、空間を1分で描くコツを教えていただきました。

スケッチは苦手な方ですが簡単な描き方を1から教えてくださったので楽しくスケッチすることができました!お客様との接客時に学んだことをいかせるように頑張ります。

7月から新たにCADにチャレンジしています!
操作が多く覚えることに必死ですが1つ作成することができました!!

←どうですか〜?

時間は少しかかりましたが徐々にはやく描けるように練習します。

CADの進展もまたひよこ日誌やブログ等で紹介していきたいと思います。

画像をクリックすると拡大表示します。

私が素敵だなと思ったパースを使ったライフラインの施工事例をご紹介します。
早くこんなパースがかけるように頑張ります!

ひよこ日誌 Back Number ]

最新レポート

トップページ > ひよこ日誌

PageTop